カラダ ココロ

ストレスが腸を壊す!?幸せホルモンと腸の関係

心の動きと腸の動きは深い関係にあります。

 

  • 何か不安や緊張があるとお腹が痛くなる。
  • ストレスが続くと便秘になる。
  • ほっとするとお腹が減る。

こんな経験はありませんか?

 

ストレスによって自律神経の働きが乱れると、胃腸の動きにも大きく影響してきます。

その症状は軽いものから、治療が必要なほど重いものまで様々です。

 

今日はストレスと腸の関係についてお話しします。

 

腸はホルモンを作り出す第二の脳

腸は第二の脳と呼ばれているのは有名な話だと思います。

ホルモンの多くは脳下垂体や甲状腺などから分泌されますが、実は腸も大切なホルモン製造器官なのです。

腸では、セクレチンやコレシストキニンなど、消化に関するホルモンがたくさん作られます。

小腸から分泌されるGLP-1というホルモンは、インスリンの分泌を促して、血糖値の上昇を抑えてくれるホルモンで、ダイエットにも注目されています。

それだけでなく、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの生成にも深く関係しています。

セロトニンの90%は、実は脳ではなく腸に存在すると言われているのです。

セロトニンは、腸内細菌である善玉菌の働きによって、トリプトファンというアミノ酸から生成されます。

 

うつの原因は脳ではなく腸にあった?

うつになる原因も、実は腸が脳に影響を与えていると言われています。

うつの人の腸内細菌を調べたら、ビフィズス菌などの善玉菌が少なく、悪玉菌が増えていたという研究結果も多く報告されています。

幸せホルモンのセロトニンは、9割が腸で作られると、先ほども話しましたが、腸内環境が悪化することでセロトニンの分泌も減ってしまい、これがうつに繋がってしまうのです。

この腸内環境の悪化は、ストレスも大きな原因です。

ストレスが腸内環境を乱れさせ、腸内細菌やセロトニンの分泌を邪魔してしまうのです。

逆にいえば、腸内環境を整えてセロトニンの分泌が増えれば、うつも軽くできる可能性があるということでもあります。

 

ストレスによる腸の病気「過敏性腸症候群」

ストレスを感じると急に便秘や下痢になったり、腹痛を感じたりするのは、「過敏性腸症候群」というれっきとした病気かもしれません。

過敏性腸症候群とは、ストレスなどによって腸が受けたダメージで、腸の動きに異常が出てしまうことを言います。

過敏性腸症候群の基準は、

・最近3ヵ月の間に、月に3日以上にわたってお腹の痛みや不快感が繰り返し起こす

・下記の2項目以上の特徴を示す

1)排便によって症状がやわらぐ

2)症状とともに排便の回数が変わる(増えたり減ったりする)

3)症状とともに便の形状(外観)が変わる(柔らかくなったり硬くなったりする)

とされています。

もちろん薬なども処方されますが、根本的には原因となっているストレスを和らげ、コントロールしていくことが大切になってきます。

 

大切な自分の身体です。

ストレスに負けず、体も心も健康でいましょうね。

期間限定セール

期間限定!お見逃しなく!!!

みんなのダイエット チャットで栄養相談は、2週間と4週間もプランをご用意していますが、今回、このページを読んでくださったあなただけに、2週間プランを30%オフでご案内させていただきます! こんなに簡単な工夫で、毎朝の目覚めがスッキリ、体脂肪も少しづつ減ってきた。お肌の調子も上がってきた。そんな声も聞かれるみんなのダイエット チャットで栄養相談を受けていただく,またとない機会です。 この機会に、是非ご利用ください。
みんなのダイエットへようこそ

続きを見る

-カラダ, ココロ

© 2024 みんなのダイエット