女子ならみんな、小顔になりたい。
小顔になるために、歯を矯正するという話を聞いたことがあるでしょうか?
矯正どころか、女優やモデルの方が、小顔になるために歯を抜いたというニュースもちらほら聞きますよね。
歯を矯正したり抜いたりすると、本当に小顔効果があるのでしょうか?
噛み合わせが悪いと顔が凝る
歯が顔の大きさに影響する大きな要因は、噛み合わせです。
噛む力が左右偏っていたり、どこか一部分に力がかかりやすくなっていると、筋肉の働きもバランスが悪くなり、余計な負担がかかっている筋肉だけが張ってきてしまいます。
左右の差が大きいと、顔の歪みにもつながってきます。
この力のかけ具合は、歯並びも関わってくることがありますが、肘をついて食べる、悪い姿勢で食べる、頬杖を突く、など日常の過ごし方によっても変わってくるため、まずは日々の自分の姿勢や食事の取り方から考えてみるようにしましょう。
小顔のために歯を抜くのはアリ?
エラが張っていたり、上記のようにかみ合わせが悪く顎周りの筋肉が張っていると、
どうしても顔が大きく見えてしまいます。
しかし、歯を抜いたからと言って顎の骨自体が小さくなるわけではないため、歯を抜いたから劇的に小顔になれるわけではないでしょう。
親知らずなどが生えることで歯並びや噛み合わせに悪影響であると判断された場合は、抜くこともあるかと思います。
しかし、歯1本1本それぞれに役割があり、食べ物を噛みやすく食べやすくしてくれています。
1本とて無駄な歯はありません。
そして抜いた歯は二度と戻ってきません。
歯を抜く場合は、慎重に考えてから決断をしましょう。
歯列矯正をするとフェイスラインがスッキリした小顔になれる?
歯並びが悪い場合、対策として考えられるのは歯列矯正ですよね。
歯列矯正も、すぐに小顔効果を感じられることは少ないですが、歯並びが整うことで、歯が押し出していた唇や顎周りのラインがスッキリして、フェイスラインを綺麗に見せられるようになる可能性があります。
何より、歯並びが綺麗になることで、歯を見せることに対して抵抗を感じなくなり、
大きく口を動かすことができるようになります。
歯を見せて笑うこともできるようになります。
たくさん口を動かすことで、顔の筋肉も動かす機会が増え、むくみが取れる、明るい印象を与えることができる、などの効果も期待できます。
ただ小顔になるだけでなく、あなたの印象自体も変えられるかもしれません。
最近では目立ちにくい素材の矯正器具も出てきており、
矯正中人に見られるのが恥ずかしいと、歯列矯正をあきらめていた人も一度チェックしてはいかがでしょうか?