ある運転中の癖が腰痛きっかけになっているかもしれません
車の運転は一見すると楽に見えて、身体にとっては過剰な負担となっていることが少なくありません。
現在では、「座りすぎ」による健康被害も意識されるようになっており、「座っている=楽である」という考えを持つ人は減ってきていると感じます。
座りすぎの中でも今回のテーマである車の運転に関して言えば、「腰痛」がとても深刻な問題として挙げられます。
車の運転はデスクワークと比べて自由に身体を動かすことが困難であり、また移動距離によっては長時間の作業になりやすいため、その他の腰痛よりも深刻化しやすいのではないでしょうか。
さらに運転時に「特定の癖がある」方は、通常よりも腰痛を引き起こしやすいのではないかと考えています。
前回も同じようなテーマで、運転中の習慣や癖について解説しましたが、今回はまた違った視点から、腰痛に悩む運転手が行っている習慣・癖について解説し、解決方法などを考えていきたいと思います。
前半部分では、癖による身体への影響と、その解決方法について解説し、後半部分は別記事でセルフケアについて紹介します。
「最近、車の運転が続いていて腰が痛い」という方はぜひ読んでみてください。
座席シートの距離が基準よりも遠いと腰痛になりやすい?
腰痛に悩む運転手が無意識に行っている運転中の癖とは、「座席シートとアクセル・ブレーキペダルの距離が、通常より離れている状態で運転していること」です。
これだけでは、「なぜシートとペダルの距離が腰痛に関係しているのかわからない」という方も多いと思うので、簡単に解説します。
腰痛が起こる理由は様々ありますが、ざっくりいうと腰の筋肉や関節に、長期的なストレスが加わると痛みが出現する可能性があります。
車の運転に関わらず、座っている状態は骨盤が後ろに傾く状態(後傾)になっており、骨盤が後傾することによって、背骨は全体的に丸まりやすくなります。
背骨は生理的にはS字になっていて、このS字構造によって衝撃を吸収しやすくしています。
背骨が丸くなることで、S字が崩れてしまい、背骨に加わるストレスが増えてしまうことで、腰痛が生じてしまう可能性があります。
骨に直接的な損傷や変形がなくても、骨に加わるストレスを軽減させるために、周りの筋肉が過剰に働けば、同様に腰痛として感じる場合もあります。
今解説した身体の変化は、座ることによって生じるものですが、車の運転中にシートとペダルの位置が離れている人は、より顕著になっている可能性があります。
アクセル・ブレーキペダルを踏むときには、当然ですが脚を伸ばす必要があります。
脚を伸ばすときは、「ハムストリングス」と呼ばれる太ももの裏の筋肉が伸ばされます。
ハムストリングスは骨盤の後傾作用を持っているため、硬くなっていたり、強く引っ張られたりすることによって骨盤の後傾を強めてしまう可能性があります。
つまり、車の運転時にシートとペダルの距離が通常よりも離れている人は、他の人と比べて、骨盤がより後傾していることが考えられ、腰にかかる負担も他の人より強い可能性があります。
正しい姿勢を意識して腰痛を予防しましょう
このような運転中の癖による腰痛を予防するためには、正しい運転姿勢を意識する必要があります。
シートとペダルの位置関係については、ペダルを踏み込んだときに、膝が軽く曲がっている程度の位置にすることが良いそうです。
参考:https://gazoo.com/ilovecars/driving/16/07/29/
シートの位置を直すときのポイントは、姿勢にも着目する必要があります。
最初からお尻が前にずれているような姿勢をとっていると、いくらシートの位置を正しく直したとしても、効果的ではありません。
シートの位置を直す前に、まずはお尻をしっかりとシートの奥まで入れて、骨盤が後傾しすぎないように整える必要があります。
そのうえで、先ほどのシートとペダルの位置関係を参考にシートの位置を直してみてください。
今回を機に運転姿勢を見直してみましょう
今回は腰痛に悩む運転手が無意識に行っている癖について解説しました。
正しい姿勢は、どれもそれなりの理由があります。
今回自分で記事をまとめている中で、改めて感じました。
もちろん姿勢を正すだけでは不十分なこともあり、セルフケアやトレーニングなど組み合わせることも重要です。
姿勢の意識や車内の環境を調整することは、すぐに取り組める内容が多いため、一度試してみてはいかがでしょうか。
次回はセルフケアについて解説します。
みなさんの腰痛が少しでも良くなるように、今回の記事が参考になれば幸いです。