パソコンにむかってばかりの日が続いていませんか?
スマホばっかり覗いていませんか?
気づいたときには目が真っ赤…
そんな状態になっていることも少なくないはず。
充血した目や腫れぼったい目は全体的に疲れた印象を与え、メイクのノリも半減してしまいます。
今回は疲れ目に効果的な対処法をお伝えします。
温めて清潔にする、がアイケアのポイント
一日の終わりには、軽く濡らしレンジで30秒ほど温めた蒸しタオルを目に当ててあげましょう。
デスクワーク中は、軽くこすった手の平を当てて目を閉じてみてもOK。
目の周りの血流を促し、硬くなった目の周りの筋肉をゆるめてあげましょう。
それと…
コンタクトレンズは適当に保存していませんか?
コンタクトレンズに付着した汚れが、余計に視界を妨げ、
目を疲れさせるだけでなく、目を傷つける恐れもあります。
疲れ目に効くマッサージ
目が疲れた時は、目の周りの筋肉が疲れている証拠。
特に目頭のあたりには疲れ目に効くツボがあります。しっかり押さえておきましょう。
※決して眼球は押さないように。
- 眉毛を上下に動かすようにマッサージ。眉頭から眉尻までほぐしましょう。
- 目頭のあたり、骨と眼球の間にあるくぼみを優しく押す。
- こめかみを優しく回すようにマッサージする。
- 目の下の骨やさしく内側から外側に押していきましょう。
特に目が疲れた日は目薬も試してみて
特に疲れた日は直接目を癒してあげるのも必要です。
疲れ目に効く目薬も活用しましょう。
目薬を差したら瞬きをしてしまう方が多いと思いますが、それはNG。
数秒目を開けたままにしましょう。
ゆっくりと目を閉じ、休めます。
目の疲れは疲れる前に予防すべし!
ぼーっと遠くを見る時間を作る。
パソコンやスマホなど、近いものを見ることが多い現代社会。
そうすると目の中の毛様体と呼ばれるピント調節機能が低下し、疲れ目や視力低下の原因に。
こまめに遠くを見ることでリフレッシュしましょう。
目に良い食べ物を摂る
疲れ目に効く栄養素といえばビタミンB。
豚肉などに多く含まれるビタミンB1は、視神経の働きを高めて視力の低下を防ぎます。
レバーや納豆、海苔などに含まれるビタミンB2は、目の充血や、視力の回復に効果があります。
ビタミンAは目の網膜にある光を感じる物質に作用します。
イクラ・エビなどに含まれるアスタキサンチン、ホウレンソウなどに含まれるルテインには強い抗酸化作用があり、目を疲れにくくしてくれます。
これらの栄養素を毎日の食事で取り入れようとするのも大変です。
そんな時にはサプリメントなどを活用してみてもいいかもしれませんね。