カラダ

車の運転手にオススメ!車内でできるセルフケア紹介

車の運転手は左側の腰痛に要注意?

過去記事も含め、「車の運転手の腰痛は左側になぜ多いのか?」というテーマについて解説しています。

 

まだ読んでいない方のために、簡単にまとめると「AT車の普及により、左足(クラッチ操作)を使わなくなったことや、肘掛けなど車内の環境が変わったことによる運転中の姿勢の変化が、左側に腰痛が多い原因と考えられます。」といった内容でした。

 

より詳しく読んでみたい方は、以前の記事を読んでいただくと、今回の内容がより理解しやすくなると思います。

 

前回の内容では、運転手の腰痛を予防するための姿勢の工夫などをお伝えしましたが、今回からは、セルフケアについて解説していきます。

 

運転中の姿勢はもちろん大切ですが、姿勢による変化は緩やかで、「今の身体の辛さ」をすぐ解消できるわけではありません。

 

腰痛に関しては、姿勢を含めた環境調整とセルフケアの2つの柱で腰痛を予防していくことが望ましいと考えています。

 

今回は数あるセルフケアの中でも、「運転手に起こる腰痛」と「車内でできるセルフケア」に絞って解説します。

 

仕事で車をよく運転するという人は、今後のためにぜひ参考にしてください。

 

車の運転手が腰痛をケアするために必要なことは?

運転手の左側に多い腰痛をケアする場合、考え方として、「今の状態と違うことをする」ことが重要だと考えています。

 

運転手の腰痛は「体重が偏った状態で長時間同じ姿勢になっている」ことだとすると、セルフケアの考え方としては、「体重を移動させながら、姿勢を変える」ことが大切ということになります。

 

もちろん、セルフケアによって意識するポイントは異なりますので、あくまでも一つの例として考えていただければ良いかと思います。

 

車内でできる腰痛セルフケア

今回は身体を捻る運動でのセルフケアをお伝えします。

※運転中は行わないでください。セルフケアする場合は、必ずエンジンを切って完全に停止している状態で行いましょう。

 

運転するときの癖は人によっても異なるため、一概に言えないかもしれませんが、多くは左側に身体を捻った状態で運転していることが多いと考えます。

 

セルフケアとしては左右同じように捻っていきますが、右側に捻る時間を少し長くする方が良いかもしれません。

 

また身体を捻るとき、お尻にかかっている体重も同時に左右に動かすように行うことで、普段左に偏っている体重も右側に移動でき、効果的です。

 

【具体的な方法】

座席にまっすぐ座ります。

お尻はシートの奥まで入れましょう。

必要に応じて、座席シートを後ろに下げて前のスペースを開けておきましょう。

 

身体を後ろに向けて捻っていきます。

左右どちらから始めても良いですが、捻ったとき痛みを感じる場合は、痛みを感じない側から始めてください。

首から順番に捻っていくように意識すると、スムーズに身体を捻ることができます。

 

このとき呼吸を止めないように注意しましょう。

背もたれを持って手の力も加えると、より捻りやすくなり背中の筋肉などストレッチされます。

 

あまり強く捻りすぎると、背中に力が入ってしまい、逆効果になるため注意が必要です。

 

最後まで捻ったら呼吸をゆっくり続けたまま、30秒程度保持しましょう。

終わったらゆっくりと戻り、反対側も同様に行います。

 

セルフケアで快適な運転を!

今回は車の運転手にオススメのセルフケアについて解説しました。

 

車の運転は動きが制限されやすいため、椅子に座っているときと比べてもよりセルフケアが重要となると思います。

 

ぜひ今回の内容を参考に快適に運転していただきたいと思います。

 

セルフケアについては、今回紹介した以外の内容も随時紹介していきます。

 

次回以降もよろしくお願いします。

期間限定セール

期間限定!お見逃しなく!!!

みんなのダイエット チャットで栄養相談は、2週間と4週間もプランをご用意していますが、今回、このページを読んでくださったあなただけに、2週間プランを30%オフでご案内させていただきます! こんなに簡単な工夫で、毎朝の目覚めがスッキリ、体脂肪も少しづつ減ってきた。お肌の調子も上がってきた。そんな声も聞かれるみんなのダイエット チャットで栄養相談を受けていただく,またとない機会です。 この機会に、是非ご利用ください。
みんなのダイエットへようこそ

続きを見る

-カラダ

© 2024 みんなのダイエット